MENU

電子工作:基板へのはんだ付け 基本とコツ

電子工作をするため、はんだ付けをした。はんだ付けの基本とコツ・失敗しないコツ・失敗した時の対応などを備忘録に残すことにしました。

目次

はんだ付けって何?

  • はんだ付けとは、熱で溶かしたはんだで、金属を接合させる作業のこと。
  • 主に、電気・電子回路の配線の接合に使われる。
  • はんだ付けは、接合部分に強度を持たせるためではなく電気的に接続させることを目的とする。
  • 正しくはんだ付けされていると、しっかりと接合しており、正しく電気を通すことができる。

用意した材料

はんだ通常は「糸はんだ」を使用。
フラックスはんだの広がりが悪い時は、フラックスを使用すると失敗が少ない。
マスキングテープはんだする部品を仮固定したい時に使用。
はんだ吸水線はんだ付けに失敗した時、はんだの除去に使用。

用意した道具

はんだごてはんだと接合部を加熱するために使用するもの
コテ台火事・火傷防止のため。はんだごてに合ったコテ台を使用のこと。
コテ先クリーナー
(スポンジかワイヤー状)
はんだの失敗の原因を減らすため、コテ先を常に綺麗にするためのもの
ニッパー
くず入れ用の容器

我が家の道具・材料の紹介

はんだごてコテ台・
コテ先クリーナー
はんだ
白光(HAKKO) ダイヤル式温度制御はんだこて FX600, ブルーgoot(グット) はんだこて台 ニクロムヒーターはんだごて専用 スポンジ付き ST-11 日本製白光(HAKKO) 鉛フリー 巻はんだ 150g 直径0.6mm FS600-01
ニッパーフラックスマスキングテープはんだ吸水線
タミヤ クラフトツールシリーズ No.35 薄刃ニッパー 74035白光(HAKKO) 電子用フラックス No.001-01日東 マスキングテープ No.720 18mm×18m 1本7巻入り NO72018 [養生テープ]白光(HAKKO) ウイック(半田除去ワイヤー) No.87-4

はんだ付け 基本とコツ ※我が家流

STEP
基板・部品の固定

基板に部品を配置後、部品が動かないように、マスキングテープ等で固定する。

STEP
ハンダゴテのコテ先を適温まで温める

コテ先の状態を確認。汚れている場合、クリーナーできれいにする。

※我が家では温度調整付きはんだごてを使用。約350度に設定しています。

STEP
フラックスを塗る(はんだの流れが悪い場合)
STEP
基板のランド・部品の足を温める

『基板のはんだ付けする銅色のランドと呼ばれる部分』にはんだごてだけを最初に当て、ランドを温めておく。この時、部品の足部分、リードと呼ばれるところもランドと一緒に温める。約2秒~4秒くらいが目安

STEP
はんだを溶かす

はんだごてに、はんだを押し当ててはんだを流し込む。はんだが、ランド全体に行き渡ったら、はんだのみ離す。はんだごてはそのまま。

STEP
はんだを定着させる

はんだが隅々まで行き渡るように、2秒程度そのまま温め続ける。ランドに馴染んだら、素早くはんだごてを離し、固める。(※ゆっくり離すと、はんだに“つの”ができ、失敗しやすい。)

STEP
余分な部品の足部分を切る

最後に、余分な部品の足部分をニッパーで切り、出来上がり。

※注1:本来、前もって余分な部品の足(リード)を切る方が正とされているが、我が家では個人のDIYのため、部品の固定のしやすさを優先し後からリードを切っています。

失敗しないコツ(まとめ)

  • 正しい温度を守る。
  • 基板に部品を配置時、部品が動かないように、マスキングテープ等で固定する。
  • コテ先の状態は常に確認。黒く汚れている場合はクリーナーできれいにしておく。
  • コテ先で溶けたはんだが弾く場合、コテ先が酸化しているので交換等も考える。
  • フラックスは蒸発しやすいので、塗布後、素早くはんだ付けをする
  • 基板のランドとリードを十分温める
  • はんだが思うように流れていかない時は、再度基板のランドとリードを温め直し、再トライ。
  • 十分温めてもはんだが流れづらい場合は、フラックスを再塗布してみる。

ハンダ付けが失敗したらどうする?

  1. 失敗した場所に、はんだ吸取線を置きはんだごてを当てる
  2. 溶けたはんだを、はんだ吸取線で吸い取る。
  3. 新たにはんだ付けをする。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次