レーザー加工:出力テスト(シナベニヤ 厚さ4mm)Vol.1

投稿: 2021/5/13
DIY

レーザー加工条件は調べれば大まかな設定値が存在するが、実際は毎回トライ&エラーで**『最適な加工スピードとレーザーパワー・加工回数を調整**』****するしかない。

今回、トイレプレートを『シナベニヤ 厚さ4mm』で作ることにし、レーザーカット試作を行った際のことを備忘録としてまとめてみました。

レーザーカット試作① シナベニヤ 厚さ4mm 

1個切断するごとに、スピード・パワー・周回の設定を変え試作。

【使用機材】:FABOOL Laser CO2(CO2レーザー加工機)

【使用ソフト】: SmartDIYs Creator

【データ作成ソフト】: Illustrator

【加工データ】トイレプレート(サイズ:10cm角  ※簡単なイラスト+文字)

試作 回数スピード Speedパワー Power回数 Times加工 時間焦げ材料底面 迄の切断全体の感想
18006034分× 焦げ強○ 完璧切断× 焦げすぎNG
21,0005033分20秒× 焦げ強△ ほぼ切断× 焦げ強くNG
31,5004032分30秒◎ 丁度良い△ 切り残し多△ あと一歩
41,5006032分30秒○ 気持ち焦げ△ 切り残し少△ あと一歩
51,3006032分40秒△ 気持ち焦げ多△ 切り残し多△ あと一歩
62,0006032分△ 気持ち焦げ多△ 切り残し少△ あと一歩

試作品 1〜6回目(表面)

試作品 1〜6回目(裏面)

自分なりに設定を変え、試作して行ったが、どの設定が正解か分からなくなった。

段々、迷走してきたため、モノ作りの師匠である旦那に相談した。

(次回へつづく)

この記事で作ったアイテムはこちら